日常

5月

5月

5月に入りました。
5月といえば、こどもの日、ゴールデンウィーク、母の日などなどありますね。

こどもの日って端午の節句とも言いますよね。
似たような行事で桃の節句、ひな祭りもありますね。

そういえばふと思いましたが、5月5日は祝日で3月3日は祝日じゃない。
端午の節句は祝日なのに、桃の節句は祝日ではない。
これは、なんでなのだろうと疑問に思いました。

こどもの日が祝日な理由

疑問に思ったので調べてみました。

5月5日は「端午の節句」でもあり、「男の子の日」というイメージがありますよね。
一方で祝日としての名前は「こどもの日」です。
そして3月3日は「桃の節句」で、「女の子の日」というイメージです。

祝日となっているのは5月5日の「こどもの日」だけです。

なぜ「男の子の日」だけ休みなのか?
と疑問を抱いてしまいますが、そもそも「節句」と「祝日」は全くの別物らしいです。

調べてはじめて知りましたが、昔から日本には以外5つの「節句」があるらしいです。

1月7日:七草の節句
3月3日:桃の節句
5月5日:端午の節句
7月7日:七夕
9月9日:菊の節句

江戸時代では、この5つ全て祝日だったそうです。
現代では、休みなのは5月5日だけですね。

節句は節句でこれらがあって、それとは別に新しく日本の祝日を考えようとなった時、3月3日も5月5日も祝日にしようという案があったらしいです。

最終的には暖かくなる時期なので、男の子女の子関係なく祝う日「こどもの日」として祝日に制定したそうです。

この辺りがあやふやになってしまっているから「なぜ男の子の日だけ祝日なんだ?」という疑問が浮かぶことになるんでしょうね。

ややこしい!

こどもの日

分かったことは、5月5日は「端午の節句」で男の子の成長を祝う日であり、「こどもの日」で男女関係なく子どもの成長を祝う日でもあるということです。

ただ、
5月5日=端午の節句=男の子のお祝いをする日
という印象が日本全体的にあるので、ややこしいのはややこしいです。

いっそ、3月3日も5月5日も休みにする案でいっていた方がややこしい事にはならなかったのでは?
と思ってしまいますが、色々と大人の事情があったのでしょう。

ちなみに「こどもの日」は子どもの成長を祝う日でもあり、お母さんに感謝する日でもあるらしいです。

こうなってくると5月は母の日もあるのでまた更にややこしくなりますね。

とにもかくにも、5月は子どもの成長も母への感謝もする月ということです。

今まであまり気にしたことなかったですが、調べてみて理解しました。
話は変わりますが、こどもの日といえば柏餅。
どこかで食べたいなと思いました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。